大正野球娘。時代における陸上競技(短距離走)の現代との違いについて

2021年6月16日 オフ 投稿者: animeoyagi

 はたして東京オリンピックは開催されるのか、現時点で政府はやる気満々ですね。

 さて、オリンピックの華と言えば陸上競技ですが、私が監督したTVアニメーションの大正野球娘。でも100m走の練習風景が登場します。

 時代考証をしてみるとなかなか面白いことが分かりました。

 ちなみに大正野球娘。の時代は1925年(大正14年)です。

 それでは大正時代の陸上競技と現代との違いを説明します。

 スパイクシューズはあるがスターティングブロックは無い。

 初めてスターティングブロックが使用されたのは1929年(昭和4年)にアメリカのオハイオ州大学の競技会。

 そして1948年(昭和23年) のロンドンオリンピックにて、スターティングブロックが公式採用されました。

 ではそれまではどうしていたのかと言うと、園芸用のスコップのようなものでトラックの地面に穴を掘り、そこに足(つま先)を入れてスタートしていました。

 その様子は国立国会図書館デジタルコレクションの、

最新女子陸上競技法(人見絹枝 大正15年)』に以下の画像のように書かれています。

 ちなみに人見絹枝はアムステルダムオリンピック(1928年)の陸上競技女子800mで2位に入り、日本人女性初のオリンピックメダリストとなりました。

.png

 また映像としては映画『炎のランナー(1981年)』で1924年パリオリンピックの陸上競技の様子を描いており、参考になるでしょう。

 またドイツ映画の『オリンピア(Olympia 1938年)』別名『民族の祭典』でもベルリンオリンピック(1936年)の陸上競技の様子が描かれています。


炎のランナー (字幕版)


民族の祭典【淀川長治解説映像付き】 [DVD]

 当時のストップウオッチは1/5秒刻み。従って10秒3/5のように書かれる場合があった(現代の10.6に相当する)。

 1912年のストックホルムオリンピックの男子100m予選において、ドナルド・リッピンコット(アメリカ)が記録した10秒6が国際陸連が初めて公認した世界記録なのですが、これが塗り替えられたのは1921年にチャールズ・パドックによって。

 記録は10.4で一挙に0.2秒も更新しましたが時計が1/5秒刻みだったため、こんなことになりました。

 誰かが10.5で走っても1/5秒刻みの時計では10.6としか計測されないのです。

 1/10刻みで公認記録が計測されるようになったのは1929年頃からだそうです。

「位置について。よーい」はまだ使われていない。

位置について。よーいが使われるようになったのは日本陸上競技連盟は1927年(昭和2年)がスタート合図を一般公募してから。

 1928年3月4日の東京日日新聞で新しいスタートの合図が発表されました。

 それまでは全国各地ばらばらで、英語の「On your marks get set」も使われていたそうです。

 大正野球娘。の劇中でも「On your marks get set」を採用しました。


大正野球娘。 Blu-ray BOX

近代陸上競技の歴史―1860-1991

大正時代の女学生言葉について

魔球から変化球へ 明治・大正・昭和野球史前編

ワンダフルクラス|オンライン講座(動画編集、WEBデザイン)

喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─
ロリポップ!